合宿免許で運転免許取得して、すぐにクルマを購入したいという人たちが多くいらっしゃることでしょう。
中古車の選択肢のとき、ディーラーから中古車を買うという人たちがいます。
もうひとつの選択肢は、販売店です。
販売店で中古車を購入
販売店とは、特定の自動車メーカーという立ち位置ではなく、いわば、総合的なクルマ屋さんという感じです。
中古車は、オートオークション、業者、ユーザーから買い取ったモノを、店舗でまとめて販売しています。
販売店で注目していただきたいポイントは、ディーラーを通すよりもリーズナブル価格で購入することができる点です。
クルマメーカーは、厳格に、利益をしっかり出すため、ディーラーに対して、これ以上価格を下げてはいけないという指令を出していたりします。
販売店は、一度既にクルマを購入した立場にいるため、フレキシィブルに安い価格設定をすることができます。
販売店は、ディーラーにまずは勝つ必要があります。同じ価格設定なら、販売店の存在意味はないとも言っていいでしょう。
ですから、とにかくリーズナブル価格でクルマを購入したいという人たちは、販売の選択がいいでしょう。
販売店は様々なクルマを購入することができる
また、合宿免許で運転免許取得して販売店で中古車を購入するメリットは、様々なメーカーのクルマをひとつの場所に足を運べば購入できる点です。
クルマ選びのため、いくつもディーラーまわりをしなければならないのは、やっぱり大変ですよね。
ただし、既に免許取得して購入したいクルマが決定しているのなら話しは別ですが……。
あなたが、とにかく、ワゴンタイプのクルマきが欲しいというリクエストがあれば、販売店では、様々なメーカーのワゴンタイプがあり比較して購入することができます。
販売店で購入するデメリット
いままでのお話しでは圧倒的に販売店で中古車を購入するメリットばかりなのですが、デメリットもあるので見てみましょう。
販売店とは、そもそも自動車メーカーの専門販売店ではありませんので、それぞれのクルマのノウハウ・情報はディーラー程持っていない可能性も充分あります。
車の特性に合わせたメンテナンスを行ったり、修理で純正の部品を使用するということも、正直に言えば販売店ではそれ程期待することができません。
クルマを長く乗るため、メンテナンスもとても大事なポイントですよね。
そのため、販売店で中古車を買う場合、自分の目でしっかりチェックする必要があります。ディーラーという頼れる存在はそこにはいません。